文法 フランス語の受動態 フランス語は元々日本語に比べ受け身の文章が出てくる頻度は少ないです。というか、日本語はかなりなんでも受け身にしてしまうので、「お母さんに勉強しろって言われた」「新作映画が公開された」などなど、意識にも上らないくらい受け身の文章をたくさん使っ... 2022.06.24 文法
ドラマ SKAM FRANCEで学ぶ生きたフランス語 Ep.1 part2 SKAM FRANCEシリーズ、今回は1話の後半です。前半はこちら。 LUNDI 13:21 Parce que ça va devenir l’endroit le plus chanmé du lycée / Daphné (... 2022.06.05 ドラマ
表現・語彙 「リーズナブル」を深掘り 「リーズナブル」という言葉は、「お手頃価格の」といった意味でよく使用されるカタカナ語ですが、英語の「reasonable」という単語をカタカナにしたものです。例によってこの英単語もフランス語起源のようで、フランス語では「raisonnabl... 2022.06.02 表現・語彙
文法 現在分詞とは フランス語における現在分詞とは大変謎に包まれているのではないかと勝手に思う。英語には現在進行形というものが存在し、そこで使用する-ingの形こそが現在分詞であり、中学1年生にもなじみあるものではないでしょうか?しかしフランス語には英語で言う... 2022.05.21 文法
ドラマ SKAM FRANCEで学ぶ生きたフランス語 紹介&Ep.1 part1 『SKAM FRANCE』とは、フランスで制作されているドラマシリーズで、ある高校に通う高校生たちを中心人物としながら恋や宗教、病気などに悩む様を描いたものです。もともとはノルウェーのドラマなのですが、様々な国で同じタイトルで制作されており... 2022.05.14 ドラマ
勉強法 単語の覚え方 今回はちょっと趣向を変えて、勉強テクニックのお話。よく聞かれる、「どうやって単語を覚えてるの?」について話していこうと思います。 2パターンの「単語を覚えたい」 勝手に、単語を覚えたい時って2パターンあると思っていて、 「... 2022.05.11 勉強法
文法 Récemmentの読み方 形容詞とは名詞を修飾する役割を持ち、「美しい風景」の「美しい」がそれにあたります。一方副詞とは動詞を修飾する役割を持ち、「美しく食べる」の「美しく」がそれにあたります。副詞というのは形容詞と対応することが多い上、形容詞から副詞を作ることがで... 2022.05.05 文法発音
文法 changer に de を付ける時 フランス語には前置詞とセットで覚えた方が良い動詞がいくつかあって、例えば「parler de」だとか「penser à」だとか、大体deかàのどちらかとセットで、それはもう覚えてもらうしかないのですが(フレーズで覚えると楽!)、たまにそのセ... 2022.04.30 文法
詩 『Le message』から学ぶ性数一致 今回はプレヴェールという詩人の「Le message」という詩を読みながら、フランス語のややこしルールTOP3に入るあの性数一致に関するルールを見て行きます。まずは詩から読んでみましょう。比較的読みやすいです。 Le message ... 2022.04.20 詩文法
表現・語彙 「くそっ!」の言い方 留学するとネイティブと話したり、ネイティブ同士の会話を聞いたりする機会がとっても増えるので、授業で習わないカジュアルな言葉や、いわゆるスラングというものが珍しいのもあって、こういう言葉はすぐ覚えがちかなと思います。ネイティブの真似をするのは... 2022.04.11 表現・語彙