検定・試験 令和4年度 共通テスト解説 part 3 Part2の続きです。問題はこちらから。第7問と第8問の解説です。 第七問A 読解 まずは星占い文章の訳から。 「おうし座」4/21~5/20 恋愛:一目ぼれでの新しい出会いが。でも気を付けて! 気分:上機嫌だけど不安定。ポジティ... 2022.01.27 検定・試験
検定・試験 令和4年度 共通テスト解説 part 2 Part1の続きです。問題はこちらから。第4問から第6問までの解説です。 第四問 穴埋め 問1 解答:1 「こちらの方が話したいそうです。彼に発言を譲ってくれませんか?」 「céder la parole」で発言を譲る。逆に2の... 2022.01.22 検定・試験
検定・試験 令和4年度 共通テスト解説 今年もこの季節ですね。早速問題が公開になった夜に、共通テストのフランス語問題を解いてみました。こちらから問題が見られます。力試しに解いてみるとおもしろいですよ。自分の苦手が見えてくると思います。ちなみにわたしは普通に1問間違えててショックで... 2022.01.17 検定・試験
発音 フランス語の綴り字と発音の関係 フランス語を話す、と言うと大抵「フランス語難しいでしょ~発音とか!」と言われがちですよね。また、フランス語を学び始めたばかりの方も「発音が難しい!」と言う方が大変多く、やっぱり特に多いのが「Rの音が出せない!」ですね。確かにフランス語のRの... 2022.01.15 発音
詩 『谷間に眠る者』ランボー 留学していた時に、ある先生が「好きな詩なのよ」と紹介してくれた詩です。とってもとっても素敵な先生で、ずっと印象に残っている方。そんな先生が好きな詩なので、この詩もやっぱり印象に残っています。静かで暖かく、冷たく、悲しい詩です。 ... 2022.01.13 詩
発音 語末のcareful フランス語はとにかく見た目と実際の発音の差が激しい言語だと思います。「clef」と書いて「クレ」、これ普通に考えておかしいですよね。マジでなんでfがあるんやと、あらゆるフランス語学習者が思ったし、思っていると思います。そんな謎のfもフランス... 2022.01.11 発音
文法 「現在形」と言うけれど フランス語を習う際にまず始めに習う時制は「現在形」ですね。「あなたの名前は?」「仕事は?」「元気?」など、自己紹介や買い物などにおいては現在形を使えれば基本的に問題ありません。その後に複合過去をやったり、なんかこれだけは覚えて!!と言われる... 2022.01.09 文法
発音 アクセントのはなし part2 part1の続きです。 フランス語のアクセント 「é」のaccent aigu(アクサンテギュ) 「è」のaccent grave(アクサングラーブ) 「ê」のaccent circonflexe(アクサンスィルコンフィレックス) ... 2022.01.07 発音
発音 リエゾンとアンシェヌマン、あとエリズィオン フランス語の参考書などを買うと割と最初の方に出てきがちなこの3つのカタカナたち。フランス語を始めたばかりの人には「何やねん」というカタカナの羅列と「知らんがな」という3つの区別。その通り、別に知らなくても基本的に問題ないのですが、今日はこの... 2022.01.05 発音
発音 アクセントのはなし フランス語を勉強し始めて、割とすぐに出会う「é」「è」「à」「û」「î」など、見慣れたアルファベットの上にアクセントが付いたもの。これ、意外と「一体何なのか」を説明してくれるテキストや入門書が少ないような気がします。英語に慣れていると、「こ... 2022.01.03 発音